高松2日目、この日は「ビバ!ブラス」というイベントです!
Dos Personasはゲスト出演させて頂きました。

近くの小学校の金管バンド部や吹奏楽部が、それぞれ30分ずつステージをし、
私たちのゲスト演奏のあと、合同演奏がある、という、とても魅力的なイベントです。
ゲスト演奏では、1st album 「Antonio」の収録曲から、
「Antonio」と「Tomatina」。
普段は演奏しない某有名アニメのメドレーの、計3曲を演奏しました。
電子ピアノのペダルがセッティングされていない、からの
ペダルくっつけたけどプラスマイナス逆で、ペダル踏むと音が切れる、
というありがちな?アクシデントに見舞われつつ、
そんな私を暖かく見守ってくださって、解決時にはめちゃくちゃ盛り上がってくださる、
という優しい優しい客席の皆様に支えられつつ演奏を終えました。
そのあとの合同演奏には、ピアニカで参戦!
ソロパートをもらっていることもあり、マイクに近いところに、、、となり、
最前列のフルートの端っこに席を作っていただきました。

半端ない既視感、、、笑
指揮者を横から見るこの位置、右側に客席があるこの位置、向こう側にクラリネットがいるこの位置。
座り慣れすぎてて笑いました。
(あ、高校まで吹奏楽部でフルートを吹いていたからです。
演奏会ではここは私の定位置だったのです。笑)
演奏曲は「Make Her Mine」と「ラデツキー行進曲」です。
どちらも思い出のある曲で、嬉しかったです。
Make Her Mine ではピアニカでフリーのソロを頂きました。
小学生のみんなも学校で吹いているであろう、ピアニカ。
ちょっと値段が高いだけで基本動作は同じピアニカで、こんなに演奏できるんだよ。
っていうのを知ってもらいたいなぁ〜って心の隅で思ってました。
今言ってどうする。笑
にしても、香川の小学生、楽器上手すぎなんです。
私も高校の吹奏楽部で、コンクール出てみたり頑張ってたけど、
予選落ちの弱小部でしたし、人数も少なかったし、
私もなんかいつまでも大して上手にはなれず、、、
という感じだったのですが、
たぶんその頃の私よりも、今回の香川の小学生のほうがまとまりの良い音楽をしてました。笑
音楽の盛んな地域なのでしょうか。羨ましい限りです。
この日1番多かった質問は
「音がたくさんありましたが、全部手で弾いてるのですか?」でした。
そうです、いっぱいになるように弾いてるんですよ♪とお答えしました。
たくさんに聞こえたなら嬉しいです!
そしてこの日1番ショックだった出来事。
空いた時間に、ジバニャンを書いていたのです。

これを覗き込んできた小学生男子が一言。
「そんなのジバニャンじゃない!」って一言。
「は?じゃあ書けんの?」と、大人気ない私が聞くと、
「書けない!!」って、、、ええ〜、、、
そして他の子が「書けるよ!」と書いたジバニャン。

どっこいどっこいwwww
さらにもう一人、「書ける〜!」って、、、

あのねそれドラえもんだから。
猫ならいいってわけじゃないの、ジバニャンだっつってんの。
小学生、恐ろしいです。楽しかったです。
この後は保護者や関係者の皆様の打ち上げに参加させて頂き、
打ち上げの帰りに!電車に!乗りました!笑
「高松琴平電鉄琴平線」!通称「ことでん」!
打ち上げ会場は、瓦町駅の駅ビルだったのですが、
ホテルまではたったの1.3Km。ゆっくり歩いても30分かからないかな、という距離ですが、
電車に乗ってみたかったのです。高松で。
たったの一駅、距離にして900m。時間にして2分の短い旅でした。笑
切符。

駅のやつ。

電車!2両!

車内!22時でしたが、乗客は2両合わせて11人でした。笑

ドアが1枚!

扇風機!

で、これが電車降りたところです。

改札機もあるのに、あのおじさんが切符集めてました。
なんで持ってかれちゃうん?と思ったけど、
今思うと、あのおじさん切符収集が趣味だったのかも。しかたない。
さらに、降りた先は22時の商店街なのに、めちゃくちゃ閑散としてました。

がらーん。
昼間はすっごい賑わってるんですけどね。
楽しかったです。知らない土地の電車。
また乗りたい♪
こんな感じで2日目終了でした〜。
〜その3へ続く〜